守谷展示場 新着情報
2022年3月 5日
【インテリア】壁に飾る小物をおしゃれにディスプレイ!

棚やテーブルに小物を飾るだけでなく、壁を使ったディスプレイもおしゃれなインテリアのポイントです!(^^)!
今回は絵、写真、ポスターなどをおしゃれに飾るコツをご紹介いたします!

壁に小物を飾るときは、今回ご紹介するディスプレイ方法で飾ってみてください♪

▲飾るものがサイズ違いの物でも、中心線を基準に飾るときれいに見えます。縦に並べる時も同様です♪

▲次に、中心ラインを決めて上下(または左右)交互にジグザグに飾る方法です。こちらは飾るものが同じ大きさの場合にオススメです★

▲最後に、上下左右のラインを決めその範囲内に小物を飾る方法です。こちらは飾るものの大きさがバラバラだとしても散らかった印象を与えません(^^)/
キャビネットやベッド等、家具の上にディスプレイするようにすると全体のバランスがより良くなります!
壁に小物を飾るときの参考にしてください(#^^#)♪

只今守谷展示場では新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施し営業しております。
★消毒液・除菌ウエットティッシュの設置
★マスク着用
★マスク・手袋のご用意
★検温の実施
★室内の換気
★少人数制でのご見学
★飛沫感染防止のためのパーテーションの設置
★室内・備品の定期的な除菌作業
★いばらきアマビエちゃんの登録
皆様が少しでも安心してご見学いただけますよう努めております。
ご不便やご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2022年3月 4日
【必見】少しの工夫でOK★おうちの防犯対策!

茨城県内における『住宅侵入窃盗事件』。
全国的に見ても、茨城県は住宅侵入窃盗事件の発生件数が多いことはご存知ですか?
なんと茨城県は2022年1月時点で全国ワースト3位なのです…(´;ω;`)
侵入手段はというと、【無施錠】と【ガラス破り】がほとんどの割合を占めています。
短時間の留守だとしてもきちんと施錠し気をつけることは勿論ですが、お家づくりをする際に少しの工夫をすることで、より防犯対策ができます!( ・`д・´)

▲こちらの特集ページにて、防犯対策についてご紹介しています!
ぜひご覧くださいませ(#^^#)

只今守谷展示場では新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施し営業しております。
★消毒液・除菌ウエットティッシュの設置
★マスク着用
★マスク・手袋のご用意
★検温の実施
★室内の換気
★少人数制でのご見学
★飛沫感染防止のためのパーテーションの設置
★室内・備品の定期的な除菌作業
★いばらきアマビエちゃんの登録
皆様が少しでも安心してご見学いただけますよう努めております。
ご不便やご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2022年2月 6日
生活動線のハナシ~衛生動線編~

先日は「家事動線」についてご紹介させていただきました。
今回は…、

「衛生動線」についてのお話です!(^^)!
「衛生」という文字からも想像ができるかと思いますが、「衛生動線」とは、洗面・トイレ・浴室をつなぐ動線のことです。水回りの効率や使いやすさだけでなくプライバシーも求められるため、配置をよく考える必要があります。
例えば食事に関係する場所、キッチン・ダイニングの近くにトイレがあると音や臭いが気になってしまいますよね。
また、リビングを通らないとトイレや浴室にいけないとなると来客時に気を遣うことになってしまいます…。
ご家族が多い場合は、朝の身支度の時間帯に洗面所が混んでしまうといったことも考えられるため、洗面所が数か所必要な場合もあります。
ご高齢のご家族がいる場合は、寝室の近くにトイレがある方が安心です。
このように、間取りを考える時は衛生動線においても配慮が必要です。
「衛生動線」は、

間取りにお悩みの方、ぜひお気軽にご相談ください(^^)/


只今守谷展示場では新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施し営業しております。
★消毒液・除菌ウエットティッシュの設置
★マスク着用
★マスク・手袋のご用意
★室内の換気
★少人数制でのご見学
★飛沫感染防止のためのパーテーションの設置
★室内・備品の定期的な除菌作業
★いばらきアマビエちゃんの登録
皆様が少しでも安心してご見学いただけますよう努めております。
ご不便やご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2022年1月25日
移住者増加中!住みここちランキング1位~守谷市~

都心へのアクセスの利便性やその住みやすさから注目が集まっている守谷市。移住者も増えている傾向にあります!(^^)!
守谷市は「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2021(北関東版)」において、3年連続1位にも選ばれております!
■参考
https://www.city.moriya.ibaraki.jp/citypromotion/live/sumikokochi2021.html
そんな守谷市の特徴は…

一つは都内への利便性です。つくばエクスプレスで守谷駅から秋葉原駅まで、なんと最短32分!
守谷駅始発の電車もあるので、座ることもできます。また、関東鉄道常総線も運行しております。高速出入り口にも近い為、お車を使う方にとっても交通の便がいい場所です。

次に挙げられるのは、緑豊かなまちというポイント。森や自然を残しつつ開発されているので田舎過ぎず、かといって都会過ぎず程よいバランスです。公園も豊富で大きな公園もあるため、お子様にとっても嬉しいですよね!(^^)!

また、駅周辺や幹線道路沿いには商業施設や飲食店もあり、生活にも不便を感じさせません。
守谷市に移住をお考えの方、ご相談やお土地探しまで無料で承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

只今守谷展示場では新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施し営業しております。
★消毒液・除菌ウエットティッシュの設置
★マスク着用
★マスク・手袋のご用意
★室内の換気
★少人数制でのご見学
★飛沫感染防止のためのパーテーションの設置
★室内・備品の定期的な除菌作業
★いばらきアマビエちゃんの登録
皆様が少しでも安心してご見学いただけますよう努めております。
ご不便やご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2021年12月19日
生活動線のハナシ~家事動線編~

間取りを決める時に気をつけなければならない、「生活動線」。
生活動線とは、家の中で生活をしている人が家の中を移動するときに通るルートのことです。
この動線がうまく配置されていないと、家事が非効率的になってしまったり、生活が不便に感じてしまいます。

このような後悔をしないためにも、生活動線に配慮した家づくりをしましょう!(^^)!

今回は「家事動線」についてご紹介します。

家事は、毎日行うもの。できれば効率的に、負担が少なくて済む間取りにしたいですよね。
そこで、家事動線が重要になってきます。

食材の買い出しが終わって、重い買い物袋をキッチンまで運ぶのに、距離が遠いとつらいですよね…。
玄関や勝手口からキッチンが近ければ、負担が少なくて済みます。
また、キッチンのコンセントの位置によっては、調理がしづらくなることも。家具や家電の置き場所を具体的にイメージしましょう。
洗濯は、一連の作業を一つの部屋で完結できる家事室をつくったり、ファミリークローゼットのように洋服をしまう場所を一部屋にまとめると効率化できます(^^)/
掃除は、片付けのしやすさがポイントです。収納が近くにあれば掃除しながらすぐに物をしまうことができます。
いかがでしたでしょうか。お家づくりをする際は、「家事動線」も気にしてみてくださいね(*'ω'*)
守谷展示場にも子供部屋同士をつなぐ共有クローゼットががございます。家事動線のご参考に、ぜひご見学ください!(^^)!

只今守谷展示場では新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施し営業しております。
★消毒液・除菌ウエットティッシュの設置
★マスク着用
★マスク・手袋のご用意
★室内の換気
★少人数制でのご見学
★飛沫感染防止のためのパーテーションの設置
★室内・備品の定期的な除菌作業
★いばらきアマビエちゃんの登録
皆様が少しでも安心してご見学いただけますよう努めております。
ご不便やご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
守谷展示場
展示商品名:ドマーニ ( 鉄骨系商品 )