守谷展示場 新着情報
2024年6月16日
【インテリア用語解説編⑦】框って?

こんにちは!
今回は、インテリア用語解説編:第7弾『框』についてです。
床の間や玄関、建具の部分に『横』に入れる化粧材のことで、
『かまち』と読みます。

接続部分を隠し、見た目を良くする目的のほか、強度を高める目的があります。
デザインを楽しんだり、お家の雰囲気に合ったものを選んでみてください♪

2024年5月23日
【インテリア用語解説編⑥】廻り縁って?

こんにちは!
今回は、インテリア用語解説編:第6弾『廻り縁』についてです。
廻り縁とは、天井と壁の接する部分に取り付けられる部材のことです。

天井廻り縁とも言われます。
(※図は和室ですが、洋室にも施工することが可能です。)
座敷の格式を高めるために二段にしたものを、二重廻り縁といい、
天井や壁合板の裏側に納めて、表面から隠すように施工したものを
隠し廻り縁といいます。
こちらを施工することで、納まりがキレイに見えて空間を引き締める
ことができるので、お好みで取り入れられてはいかがでしょうか?

2024年5月13日
【インテリア用語解説編⑤】床見切り材って?

こんにちは!
今回は、インテリア用語解説編:第5弾『床見切り材』についてです。
見切り材とは、仕上げ材同士のつなぎ目部分や端部に設ける部材のことです。
フローリング・クッションフロア・タイル・畳など異なる床仕上げ材を
つなげる際に使います。

仕上げ材の厚みの違いによって出るわずかな段差を解消する、端部を保護する
といった役割があります。
色や素材などが選べるので、是非細かいところまでこだわってみてください♪

2024年5月 3日
【インテリア用語解説編④】巾木って?

こんにちは!
今回は、インテリア用語解説編:第4弾『巾木(はばき)』についてです。
巾木とは、壁と床の境目に取り付ける部材のことです。

☆巾木の役割・効果☆
①壁と床にできる隙間を隠して、見た目をすっきりキレイに見せる。
②掃除機を使用する際に壁にぶつけてクロス等を傷つけない。
クロスと同系色で一体感を持たせたり、
アクセントとしてクロスとは全く違う色を選んでみたり...
クロスと巾木の組み合わせによってお部屋の雰囲気も変わるので、是非、巾木選びを楽しんでみてください♪

2024年4月30日
【インテリア用語解説編③】シェードって?

こんにちは!
今回は、インテリア用語解説編:第3弾『シェード』についてです。
窓を彩るアクセントとして 『カーテン』・『ロールスクリーン』・『ブラインド』…など多くの種類のものがあります。
その中でもカーテンのスタイルの一つとして、『シェード』や『シェードカーテン』という窓装飾の名前を耳にしたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
これらは主に『プレーンシェード』のことを指しており、ロールスクリーンや横型ブラインドのような上下開閉をする窓装飾の一種です。

ご興味を持たれた方は是非!
お家の窓に取り入れてみてください♪

守谷展示場
展示商品名:ドマーニ ( 鉄骨系商品 )